育児をしていると少なからずこどもを預けなければいけない状況に遭遇します。
ひとり親家庭であったり、身内が近所にいないなど・・・いろいろありますよね。
その中の預かりサービスでファミリーサポートというものがあります。
今回は私がファミリーサポートに登録した流れや預け先に対しての考え方などを記事にしました!
Contents
ファミリーサポートの危険性はゼロではない
したがって、預け先の提供会員さんは必ずしも保育士の資格などを持っているわけではありません。
ファミリーサポートって資格持ってない素人が面倒みるってことでしょ?怖い。
ファミリーサポートで死亡事故があったと聞いた。うちは近所の人には近くても預け先には選ばないな。
ネット上ではこういった声も多いです。実際に事故も起こっていて、知らない人に預けるには不安がありますよね。
正直気持ちはわかります。私も不安に思っていました。
結論からいうとファミリーサポートで預けて事故が起こる確率はゼロではありません。
ではどのぐらい安全なのか?
というと、それは預ける人によると思います。
親自身が見ていてもこどもの事故は起こります。
認可保育園でも事故は起こります。
ファミリーサポートだからダメで保育園なら絶対に安全!ということではないですよね。
がすべてだと思います。
なので親戚でもない人に預けられません!という方は向いていないのかな、と個人的には思います。
※今は引っ越しをして実家がすこし近くなりました。
すぐに利用すると決めなくても、お話だけでも聞いてみようと思い、地域のファミリーサポートセンターへ向かいました。
STEP①ファミリーサポートセンターで登録
地域で差があるかもしれませんが、私たちは市のファミリーサポートセンターに登録へ行きました。
ファミリーサポートはイメージではお年寄りしかいないのかと勝手に思っていましたが、現役ママさんも提供者側で登録しているとのことです。
それに、ベビーシッターなどの契約と違いもっと密に連絡が取れます。
急なお預けも提供会員側が了承すれば可能というわけです。
ベビーシッターや一時保育よりも柔軟性を感じるサービスですし、何があるかわからないのでその場で登録しました。
STEP②ファミリーサポートの提供会員とのマッチング
職員の方が条件に合う方を探してくれて、連絡をくれます。
私の提示した条件はなるべく近いところに住んでいる方。
子育て経験があり、お子さんも小学生という中で提供会員になられたとのことで、少なからず子育て経験があるとのことで安心しました。
STEP③ファミリーサポートを行う前の事前顔合わせ
いきなり利用開始ではなく、まずは顔合わせです。
- 利用者(もちろん子連れOK)
- 提供者
- ファミリーサポートセンター職員
で事前の顔合わせを行っていきます。
私の自治体では基本的に提供会員の自宅で預かることになっていたので、おうちへお邪魔することに。
おそらく30分もあれば書類などの手続きは終わりますが、職員の方が先に帰られた後もちょっと雑談をしていました。
STEP④こどもにファミリーサポートに慣れてもらう
いきなりガンガン預けることは基本的にはしません。
保育園の慣らし保育のように、すこしずつの時間で慣れてもらうことにしました。
週一回のペースで預け、預け時間を1時間、2時間、3時間、と段階的に増やしていく・・・
もう少し長く預けれも大丈夫だったかな?と思えるぐらい、息子はお預け先でよくしてもらえました。
たのしく息子が遊ぶ姿がメールで送られてきました!
STEP⑤ファミリーサポートで急用で預かってほしい時
基本的にはスケジュールをお互いに合わせるため、日にちを事前に決めておきます。
ですが、前日当日でも提供会員側がOKであれば対応可能!
急病の時も提供会員側に相談するのはありだと思います。
保育園ではひっかかるような微熱がでているのに元気!な時にはファミリーサポートに相談もあり。
私は一回だけ急用で前日にいきなり頼んでしまいましたが、とっても気持ちよく対応してくださいました。
ファミリーサポートの利用料金について
地域の一時預かりやベビーシッターの料金と必ず比較することをおすすめします。
地域によってはひとり親家庭は格安でファミリーサポートや一時保育を利用できるところもあります。
ファミリーサポートを上手に活用しよう!
危険だと話題になりやすいファミリーサポートですが、最後は人です。
まずは登録してみて、信頼できると判断ができれば頼ってみるのはよい選択になると思います。
とくにひとり親家庭だと、親と子の閉鎖的な空間で息詰まることが多いです。
まずはお話を聞いてみるところから始めましょう。
ベビーシッターを利用したいとき
ファミリーサポートを利用していても、ベビーシッターも使いたいときは出てきます。
- 一時間1000円から利用できるので、従来のベビーシッターサービスよりも安価で利用できる
- 登録している方の顔や経歴が見れるのでネットサービスでも安心して利用できる
待機児童問題がまだまだはびこる今、話題なベビーシッターサービスです。
kids_9865111261
