2019年GW・・・
息子1歳3か月、断乳を決行することに決めました。
まだまだ飲んでいてもいいかな?と思いましたが・・・授乳によって飲みたい薬が飲めなかったりという問題もあったので、ついに生まれてこのかた離さなかったおっぱいとのお別れです。
Contents
断乳の事前準備

日取りの決め方
ぴぴまま家は核家族で、基本ワンオペです。しかし、断乳時はいろいろなトラブルが発生すると聞いていました。
そのためパパのお休みのGW10日間を使用することにしました。
言い聞かせは3週間前から
授乳の度に息子に言い聞かせをしていました。
こんな感じで毎回伝えていました。
断乳までに気を付けていたこと
- 体調管理
- なるべくぴぴままの予定を入れる
- おっぱい以外の楽しみを見つけてもらう
こんな感じでしょうか。
断乳時は体調を崩しやすいと聞いていたのでいざという時のための座薬も用意していました。
そして私と常に一緒だとおっぱいを求める可能性が高かったのでぴぴままは外にお仕事に行っていました!
その間にパパと仲良くしてもらったり、おやつやご飯、遊びをおっぱいの代わりに楽しんでもらう計画です。
→初日からパパ飲み会でした。この野郎。
果たしてどうなったのか・・・ぴぴまま断乳レポの始まり!
断乳1日目

やはりとにかく泣きます。
息子は服を自分からまくってお乳をのむのですが、この日の部屋着はワンピース。
まくれないのでおもうように行かず、泣いていました。
可哀そうだけど・・・ひとまず作戦成功です。
20:00~22:00 とりあえずは就寝
二時間近く泣いていました。
途中でリビングにおっぱいを探しに行く始末。
ママは寝室ですけど。
おっぱいはいつから分離式移動機能が搭載されていたのでしょうか。
途中で枕に顏をうずめてすやぁ・・・と寝ていました。
その間私がしていたことといえば
呼びかけと子守歌。
5日頑張ろう!その代わり楽しい遊びをたくさんしよう!
22:00~0:00 パパ帰宅、一回起きて就寝・・・と思いきや?!
23:00までは寝ていましたが、目が覚めて再び寝かしつけです。
ここで寝かしつけのプロ、パパが帰宅しました!
家族で川の字になって寝ました。パパいわく
眠くなくてもおっぱいをもとめて甘えてしまうから、必ず寝ると思っているとしんどい
なるほど。今までやたら早い時間にぐずりだしても2時間ぐらい平気で寝ないのは・・・
寝たいから泣いてるのではなく、甘えて泣いていたのか??
そのあと2時間ごとに寝たり起きたりを繰り返しました。
新生児か!!!
この時の必需品はお水をいれたストローマグ。
おっぱいの代わりにどうぞしたらごきゅごきゅ飲んでいました。
断乳2日目~5日目

どうやら二日目で
おっぱいはもうないんだ・・・
と理解したようでした。
が、ぐずぐず機嫌の悪い日が続きます。
4日目は微熱もでていてぼーっとしているようでした。
ところが断乳効果なのか。
いままでムラ食いしていたご飯を毎回ぺろりと完食。
母乳がご飯の妨げになっていたことを実感する日々でした。
食べる用になったはいいものの。いままでおっぱいでご機嫌をとっていたのがなくなると何でご機嫌を戻していいかわからない模様です。
一度泣き始めると抱っこしても何しても泣き止まず・・・夜泣きもまだまだ続行していました。
おっぱいが欲しくて泣くというより、起きてしまってどうしようもなく泣いてしまう、といった具合でした。
煙草はやめたけど、いままで煙草を吸っていた時間の代わりになるものが見つからない・・・みたいな。
実はぴぴままは妊娠前喫煙していました。
禁煙したのでその経験と置き換えると実に気持ちがよくわかりますね・・・
4日目ぐらいまではおっぱいもかなり張って痛みもでましたが、中途半端に絞ることでだんだんと分泌は収まっていきました。
断乳5日目~10日目

5日目あたりでようやく夜泣きは終わった模様です。
一安心!・・・と思いきや。うちの場合は昼間の機嫌の悪さが続行。
情緒不安定な日々が続き・・・
10日目でようやく普段通りの生活リズムに戻りました。
すぐにやめることを理解するのはみんな難しいようですが、どれぐらい泣いたり不安定になるかは個人差がある模様ですね。
断乳してからの変化は?
では実際に断乳してからの変化です。
だいぶお兄ちゃんになりました!
とにかく食欲が旺盛になった
とにかくよく食べます。
本人の食欲の意思表示も活発になりました。具体的には
出されたものを食べる状態
↓
すすんでこれが食べたいと指を差す
という変化ですね。
まさか指差しの始まりが食パンを差すことだとは思いもしませんでした。
食パンが大好きな食いしん坊になりました。
もしかしたら、意外と母乳を飲んでいたのかもしれません。
当然ながらお茶を飲む量もすごく増えました!
夜泣きの頻度が減った&すぐに寝る
ここが一番断乳で期待したくなるところではないでしょうか?
とにかく日に日に寝つきがよくなっていきます。
夜泣きに関しては1時間置きに起きていたのは今では1回起きるか起きないかです。
とってもありがたい・・・!!
また、起きてもこてっとすぐに寝ますね~
おっぱいを欲しがって今までは起きていたということなのでしょうか・・・?
起きなくなったため寝相の悪さにも始めて気がつきました(笑)
なんとなく顔つきがお兄ちゃんになった(?)
これは家族からではなく他人から言われるのですが・・・
あれ、前会ったときよりも一気に成長した?
と言われることが多かったです。
そんなに短期間で成長する?と思いましたが・・・難関を乗り越えた1歳児の顔つき、ということでしょうか。
実際食欲もあることなので、今後の成長には期待です♪笑
1歳3か月での・・・断乳してよかった?

一応WHOでは2歳まで授乳が望ましいとされていますが・・・私達は1歳でしてよかったと思っています。
というのも、言葉や意思表示が上手になったり年月が経つほどにおっぱいへの執着心が高まるな・・・と周りの親子のお話を聞いて思ったからです。
なんとなく飲む状態になりかけていた手前での断乳だったのでそこは楽でした。
虫歯なども心配でした。
断乳は母子ともに大変!だけどいいこともたくさん!
断乳が大変かそうでないか・・・と言われると
正直ものすごくしんどかったです。
特に途中体調は崩したのでパパが休みのGWでないと私ぴぴままは確実に倒れていました。
・・・という具合に大変でしたが、断乳自体はできてよかったです。
おっぱいさんお疲れ様でした!ありがとう!
そして・・・息子がもぐもぐ食べて大きくなりますように☆彡
この記事がこれから断乳する方へとって少しでも参考になることを願います♪