子供連れの買い物は非常に大変です。
抱っこだろうがおんぶだろうが、ベビーカーに乗っていようが…スーパーまで買い物へ行くのってかなりの負担ですよね?
しかも子供が騒いでしまうと買い物所ではありません。
周りの目線が気になるし普通に買い物する20倍ぐらい疲れます。
そこで私からの解決策を提案します。
ネットスーパーを使う方法は考えたことはありますか?
しかし実際のところ、配達料や使い勝手はいいのか?という所が気になりますよね。
率直な感想を交えてご紹介していきます♪
▼タップして無料で登録する!▼
Contents
イトーヨーカドーを選んだ理由
まず、なぜネットスーパーを契約するにあたってイトーヨーカドーを選んだのか。
その理由を3点ご紹介します♪
イトーヨーカドーの品揃えの良さ
私自身も自分の地域の配達エリアや価格やポイントを見て比較していたのですが・・・
それは品揃えにあります。
実はネットスーパーと実店舗で品ぞろえに差があるスーパーも多くみられるとか。
他のネットスーパーの品揃えが5000点程度に対し、イトーヨーカドーはなんと3万点!
これはすっごく充実していますよね?
しかも新聞折り込みチラシに掲載されている『広告の品』もしっかり購入できます。
むしろ広告の品をログインした時に自動的に目にすることができるのでとってもお買い得です!
アカチャンホンポの商品も配達してもらえる※地域差あり
実はイトーヨーカドーのネットスーパーでアカチャンホンポの商品が購入できるってご存知ですか?
アリオなどのアカチャンホンポが入っている店舗が近くにあるとアカチャンホンポの商品も購入が可能です!
ネットスーパーを利用する子育て中のママは大助かりですよね♪
おむつやおしりふきなどの商品を食材と一緒に運んでくれます!
ネットスーパーで育児用品を購入できるメリットは
受け取るタイミングが一回で済むこと
子どもが歩くようになると午前も午後も公園あそび・・・なんて珍しくはないですよね?
そこで!絶対に外出しないような時間(例えば夜の18時以降など)に指定して食材と育児用品を一回で届けてもらうことが可能です。
こういう思いをしないで済みますね♪Wで時短ができますよ!
ネットスーパーでの配達が可能なアカチャンホンポ店舗一覧➡アカチャンホンポ公式サイトに移動
当日注文ができてその日のうちに受取可能!
なんといっても、配達時間が早いこと!
生協は価格もリーズナブルですし、離乳食のサポート食品なども豊富でとっても便利に使えました。
しかし最大のデメリットは届くまで一週間かかるということ。
その日の晩の食材に足りないからといって卵を近所で買ったら次の日にもう1パック届いてしまった!
なんてことも。
これってとってももったいないですよね(>_<)
イトーヨーカドーネットスーパーは注文からお届けまで最短4時間!
当日の16時までに注文すればその日のうちに配達してくれます♪
余裕がない私のようなすぼらママにはぴったりなサービスだったので乗り換えちゃいました!
イトーヨーカドーのネットスーパーの配達時間は?
配達時間は朝10時~夜21時まで。この二時間ごとの枠になります。
※地域によって差があります
注文時間 | 指定できる時間帯 |
---|---|
当日17時まで | 当日・翌日の時間指定が可能 |
当日17時以降 | 翌日・翌々日の時間指定が可能 |
このように翌々日までがネットスーパーで可能になります。
希望時間はドライバーの限度があるので、人気の枠はすぐに埋まってしまいます。
どうしても希望の時間帯にしたい場合は二日前の17時以降の注文で枠を取ってしまうことをおすすめします♪
台風や雨の日は混みあう可能大!
イトーヨーカドーのネットスーパーの送料は?
気になる送料ですが、購入金額にかかわらず一律330円(税込み)になります。
母子手帳を提示することによって送料が4年間102円になります!
妊娠中から特典が受けられるのでこどもが3歳~4歳までは102円でいつでも届けてくれます♪
私はこどもがいろいろな物に興味を持ち始めた一歳の時に会員になりました。
これで5歳ぐらいまでネットスーパーは102円で利用できます♪
お菓子欲しいのおねだり攻撃ももう大丈夫!笑
こどもを買い物に連れて行く労力と引き換えにすると102円はとっても安く感じます。
▼詳細はこちら▼
ネットスーパーを利用して感じたメリット
個人的にネットスーパーを利用して変化したことをお伝えします♪
①自分の時間が増えた
まずはこれ!時間が圧倒的に増えました。
徒歩10分のスーパーに買い物に行くと一人なら30分。
それが子供を連れて行くと1時間は余裕でかかる・・・といったことが多々あります。
これが送料の102円の負担とスマホをいじる10分を一日のどこかで確保するだけで解決できます。
配達時間を早めにしてもらえば午後はどこにでも遊びに行ける♪
午前中に用事があるときは帰る時間に配達してもらえばいいよね。
個人的にはスマホを有効活用できているあたりがとてもよい変化だと思いました。
②先を見て行動するようになった
ネットスーパーは当日配達可能!しかし私の場合は夜に注文することが多いので、必然的に明日以降の献立をまとめて考えることになります。
などとこんな感じで予定を立てることになります。
これが実は今まで苦手でした。
毎日のように近所のスーパーに通い。
ということが毎日行われていました。笑
これでは心身ともに疲れすぎますし、計画性がなさすぎますよね。
ズボラママができるママへの一歩を踏み出したのが通販やネットスーパーの
上手な利用だと思っています。
③常備品のストック切れがなくなった
ネットスーパーは家にいながら買い物ができるのがメリット!
ということは、家の中をあちこち回って確認しながらの買い物ができます。
買いものに出かけていざ、常備品を買い忘れた・・・なんてことはありませんか?
トイレ洗剤がない!
今から買いに行くの面倒すぎるしもうあきらめよう(´;ω;`)
Amazonにこれだけお願いするのもなんだかな~・・・。
こういったことを予防できますね!
買い洩れがなくなるのは主婦だけではなく家族にとっても快適に過ごせる大きなメリットだと思いました!
④金額を確認しながらの買い物ができる
スーパーで金額を計算しながら商品をかごに入れる方は少数派ではないのでしょうか?
私はレジで初めて合計額を知ります。笑
もちろんかごにいれた商品のおおよその額は覚えていますが、気づいたら意外と高額になっていた!・・・なんてことも。
その点、ネットスーパーはカートに入れた金額が常にわかるので買いすぎを防ぐことができます。
重い荷物を運んでくれるのでまとめ買いにも最適ですよ♪
ネットスーパーを利用して感じたデメリット
①配達時間を待たなければならない
当たりまえですが、指定した時間には家にいないとなりません。
自由な時間に外出ができないので、午前中配達なのに12時ギリギリにつくとちょっとがっかりします。笑
こういった多少の自由が利かなくなるのはネットスーパーのデメリットになると思います。
自分で好きな時間にスーパーへ体力を消耗しながら行くのか、最大2時間家で待って届けてもらうのか・・・
どちらがいいかは個人の好みですね!
②決して高くはないけど激安品は購入できない
イトーヨーカドーネットスーパーは実際の店舗と値段に差はありません。
なので高い商品ばかりが並んでいることはありません。
ですが、今まで業務用スーパーなどでまとめ買いしていた人や激安セールなどを利用していた人から見ると少し高く感じてしまうかも。
というのが正直なところです。
例えばお肉ですが・・・イトーヨーカドーネットスーパーは豚肉なら100g100円以上は必ずします。
一方で私の近所にあるスーパーはなんとセールで100g88円。
ついついその日ばかりはお肉だけを近所に買いに行ってしまいます。笑
お肉は頻繁に購入しますし、塵も積もれば山となる・・・・ということで私は近所の安いところで5分だけ店舗でお肉だけを選んで帰ってきます。
ここに関しては自分の労力を使っているものの、お肉だけですしかなりの時短にはなっています。
ちなみに野菜やその他の製品は近所のスーパーでも価格が変わらないのでもっぱらイトーヨーカドーネットスーパーに届けてもらっています。
皆さんもぜひ近所のスーパーと価格を比べてみることをおすすめします!
まとめ
- 育児中は4年間配達料が102円で利用できる
- アカチャンホンポの商品も一緒に購入できる
- 日時指定は2時間単位で当日~翌々日まで可能
- 日用品も豊富なのでまとめ買いに最適
- 金額をチェックしながらの買い物で買いすぎ防止に
- ネットスーパーだけで完結しなくても近所のスーパーで一部の商品だけを購入するライフスタイルにすれば節約につながる
ネットスーパーにまだ加入していないママさんはぜひぜひ!利用をおすすめしますよ~!
年会費無料でこちらのリンクから登録できちゃいます♪
▼タップして無料で登録する!▼