- もっとコンセントが欲しいけれど、電源タップが邪魔くさい・・
- 旅行や入院で電源タップを持ち込みたいけれどかさばる!
- タコ足配線が事故になりそうで怖い・・・
- パワーのあるUSBポートが欲しい
在宅ワーク・リモートワークが日常化するのでは?と叫ばれている一方、家の電子機器の管理が重要になってきます。
これ強制テレワークなるかな
コンセント足りねぇな— ハゲ子@GWまで低浮上 (@hageko_0716) April 16, 2020
今日テレワークのためにいろんな機材持って帰ったけど、一番困ったのはアダプターとかを差すコンセントが足りないこと(´Д`)
それ以前に機材の置き場がない・・・土日にテーブルタップや机買いに行くしかねえなあ。経費で落ちないかな(´・ω・`)
— もぐもぐQ太郎🍺🍺🍺 (@Maruchiro5963) April 15, 2020
家じゃ集中できないので最近カフェ学習がメインになってきました。
梅田周辺のでおすすめってどこなんやろ。
難波のタリーズはほとんどの席に電源タップがあって素晴らしかった!
梅田は狭かったり、電源タップがないところが多いなあ…#駆け出しエンジニアとつながりたい— 濱渡@techmeets受講生 (@TGptzkkhCUcd2YP) March 30, 2020
外で仕事をするにも、コンセントをもっと使いたいと思うときがあります。
その願いをひとつで叶えるのがこの電源タップです。

3コンセント+4USB スマートハイブリッドタップ(Jiang)
※コンセントの7つ目は裏にあります
Contents
スマートハイブリッドタップのおすすめポイント
USBを直接接続できるので無駄な出費なし&省スペース
この電源タップはUSBを直接接続できるようになっています。
通常スマホを充電するには、アダプターもセットで用意しなければなりません。

もしもUSB充電をしたい機器が増えると、充電器の購入だけでも2000円は最低でもかかります。
しかしスマートハイブリッドタップを予め用意しておけば、電子機器が増えてもひとまずはケーブルのみでOKです。

タブレット端末も早く充電できる
USBのうち、そのうちひとつは急速充電対応になっています。
実は、タブレットはスマホよりも充電の容量も大きいことをご存知ですか?
スマートハイブリッドタップの急速充電はタブレットも早く充電することができます。
急速充電をやりすぎるとバッテリーの劣化につながります。
1400wまで対応しているのでキッチンなどでも利用しやすい
電源タップの消費電力によっては、利用できない家電も存在します。
コンセントが渋滞しやすいキッチンなどにも利用できると便利だと思いませんか?
たとえば、スマートハイブリッドタップをキッチンに設置しておけば・・・
- 炊飯器
- 電子レンジ
- コーヒーマシン
- スマホ
このようにいっぺんに家電をまとめることができます。
大きなW(ワット数)に対応するメリットは大きいですね。
コンセントに最初から絶縁カバーが付属している
最近は実装されている電源タップがいいですが、絶縁カバーが最初から付属しています。
コンセントに絶縁カバーがついているとコンセント火災が予防できます。
電源タップを利用するときにはホコリに気をつけましょう。
スマートハイブリッドタップを利用した正直な感想
ケーブルが短いので延長コード代わりには向かない
まず、ごらんの通りケーブルは短いです。

なので、延長コード代わりにするのには不向きです。
テーブルの上で利用するのがおすすめ
スマートハイブリッドタップ本体は重さがあります。
持ち運びには気にならない重さですが、このようにぶら下げるには不安があります。

ですので、テーブルの上か床の上で使用することをおすすめします。
- 自宅のテーブルで
- カフェの卓上コンセントで
- コワーキングスペースの卓上コンセントで
床の上で使用するには、それぞれのケーブルを長いものを買う必要があります。
在宅ワーク・テレワーク・リモートワークをする人におすすめ
在宅ワーカー・テレワーカー・リモートワーカーにぴったりの電源タップです。
仕事中は充電が切れることは避けたいですし、ストレスがなく電源を利用することができます。
もともと足りてなかった家のコンセントがテレワークでさらに足りなくなって、もう延長コードに延長コード挿すしか…
— もずく (@mozuku_s) April 17, 2020
コンセントとケーブルは複雑にすればするほど管理が億劫になります。
外出をしたいときも、このスマートハイブリッドタップのみを取り外せばいいので楽ですね。
ちなみに最大7つ繋げられるので、私はこのような使い方をしています。
- パソコン
- スマホ
- スマホ
- タブレット
- AirPods
これだけ利用してもあと2つ残っています。笑
すこし多い例ですが、家族でスマホを充電していても十分にコンセントが余ります。
持ち運びに便利なのでどこでも使える
スマートハイブリッドタップの一番のおすすめポイントは、そのコンパクト設計にあります。
ケーブルが本体サイドに格納できるのでかさばらず、手のひらサイズ。

色々なものを持ち運ぶリモートワーカーにぴったりですね。
- 子連れで旅行・帰省をするとき
- 持ち込むものが多い入院のとき
- 外で仕事をするとき
様々なシーンで利用できます。
特に旅行ではすべての電子機器を充電満タンにするほうが安心です。
朝になってからコンセント探しに奮闘することも多いのではないでしょうか?
その時にスマートハイブリッドタップが一つあれば、コンセント一つ見つけるだけですべての充電を終えることが可能です。
朝急いでいるときも、急速充電を上手に利用すれば時短になりますね。
これから帰省を控えていたり、出産で入院をする方はひとつ持っていると大変便利に使えます。
スマートハイブリッドタップの利用感想まとめ
- コンパクト設計
- コンセント3つUSB4つ急速充電対応で機能的
- テーブルで作業する在宅ワーカー・リモートワーカーに最適
- 旅行・帰省・入院をする人は要チェック
誰でも使いやすいスマートハイブリッドタップは、ミニマルに暮らす現代社会にぴったりなアイテムです。