こどもの通院ってかなりハードルが高いと思いませんか?
病院の待合い室は混みがちですし、こどもも飽きてどんどん不機嫌になってしまいます。
不機嫌だけならまだしも、風邪でぐったりしているととっても心配になりますよね。
でも・・・今度は処方箋をもらいに薬局へ。
親子ともどもへとへとになりますし、二次感染も心配な病院問題。
ここでおすすめしたいのがEPARKくすりの窓口!

薬局の待ち時間がなくなる魔法のようなサービスです!
これで時短できて親の疲れやこどもの負担もぐっと少なくなりました!
今回は詳しい内容と体験談もレポしました♪
Contents
くすりの窓口で調剤薬局の待ち時間をカットできる
EPARKくすりの窓口とはいったい何なのか?
薬局やドラッグストアを調べることができるサイトなのですが・・・
ここでできる便利なサービスがこちら!
処方箋を写真で送れば好きな時間に受け取れる
つまり、調剤薬局で処方箋を用意してもらう待ち時間をカット&有効活用できるんです。
通院すると大体のパターンは
- 処方箋をもらう
- その足で薬局に行く
- 待つ
- 処方箋の受取と説明
この手順ですよね。
くすりの窓口を使用すると、③の待ち時間がカットされます。
処方箋の受けとり時間を自由に決められる
こういう方もいらっしゃいますよね。
おくすりの受取希望時間は自由に選択できます。
2時間後や、次の日に受け取ることも可能です◎
あらかじめ受取時間が予約できるのはとっても便利ですよね。
今すぐを選択すると15分後に受取に行くことが可能です!
今までも15分ぐらいかかっていたし。その時間でちょっと買い物もできるし・・・それならくすりの窓口を使った方が時間がお得ですよね?
こどもの薬はちょっとお時間がかかるので時間を指定した方がいいそうです!
営業時間外でもネット受付は可能です。早朝や深夜でも予約自体はできるので安心してくださいね♪
くすりの窓口は多くの薬局で使用できる
- ツルハドラッグ
- スギ薬局
- ウエルシア
- ハックドラッグ
- ココカラファイン
- 富士薬品グループ(セイムス)
- くすりの福太郎
- 大賀薬局
- 阪神調剤薬局
- サツドラ薬局
- ダイエー薬局
- スマイルドラッグ
etc.
ご近所にありませんか?
実は使える店舗は9000店舗以上あるそうです・・・!
全国的に展開しているグループも多いので、都会でも田舎でも使えるサービスなんです。
私はウエルシアで使用しています!
くすりの窓口で処方箋をもらう使い方
実際にくすりの窓口を使用して処方箋をもらうにはどうすればいいかを紹介します!
①トップページにログインして近くの薬局を探す
まずはログイン!会員登録がまだの方は会員登録から先にしましょう♪
会員登録は5分程度でできるので難しいことはなし!
時期によってはクーポンやプレゼントもあるのでお見逃しなく!
ログインができたら、近くの薬局を探します。

ここで位置情報をオンにしておくと近くの薬局が簡単にでてきますよ~
通信料がちょっとかかるので、気にされる方はオフにして手動で探すこともできます。
②薬局を選択して情報を入力する
薬局を選択したら、情報を入力していきます。

なんとジェネリックにするかどうかもここで選択ができます。
他のご家族の処方箋なども複数送信可能です☆彡
計4枚送信できるので一緒に診察したら別にすることなく、一回の手続きで終わらせることができます。
これぞ時短ですね~!
③必要情報の入力を終えたら送信する
全て入力し終わったら送信!
あとは薬局から予約完了メールが届きます。
そのあとに薬の用意できる時間がわかり次第再度メールが送られてきます。
受付完了メールに薬局の電話番号も記載されています☆彡
④受け取って終了!
あとは時間内に薬局に来店して終了です♪
この時に注意するのは・・・処方箋の原本を必ず持っていくこと!
サイト内で送信していてもこれは必須になるのでご注意ください(;’∀’)
くすりの窓口のおすすめポイント
実はこの処方箋予約システムは他社にもサービスがあります。
その中でもくすりの窓口が育児中ママにおすすめ!と思ったポイントをご紹介します♪
処方箋の準備完了メールが来る
使い方でもでてきましたが、
もう受取にきても大丈夫ですよ
という内容のメールが来ます。
実はこのシステムがない予約システムもあるんです。
こどもを連れての通院は早く帰りたいことのほうが多いですよね?
そんな要望を解決してくれるシステムなんですね♪
くすりの窓口の専用アプリがダウンロードできる
こういったサービスはブラウザで開くことが非常に多いのですが・・・
くすりの窓口は専用アプリがダウンロードできます♪
いちいちブラウザを開く必要がないのはそれだけで面倒に感じません。
ブラウザのページがどんどん増えていったり、ごちゃごちゃしていて見にくいと感じますよね。
アクセスがしやすいというところもおすすめポイントの一つです。
チェックインでポイントをためてクーポンにできる
EPARKにはポイント制度があります。
近くの薬局に行ってチェックインのボタンを押すと、なんとポイントがたまります♪
これはためるとどうなるかと言うと・・・EPARKで使用できるクーポンと交換できるんです♪
たとえばこんなクーポンはいかがですか?

こういったものがあると日常生活のモチベーションもあがりますよね笑
お買い物クーポンもあるので毎日の必需品に使うのもOK!
意外と知られていない節約術ですね!
EPARKくすりの窓口で時短!こどもと穏やかな時間を確保しましょう♪
くすりの窓口は上手に活用することでたくさんのメリットがあります!
- 処方箋の待ち時間削減
- 二次感染の予防
- 時間の有効活用
- ポイントやクーポンで節約
こういったサービスが無料でできるというのはこのご時世のいいところだなと思います♪
ぜひこの機会におためしくださいね!
親子みんなが笑顔になれますように( ´艸`)
下のリンクから登録ページに移動できます。
