育児中のみなさんはオムツを入れるポーチは何を使っていますか?
楽天やAmazonで買いました?
それともハンドメイドで作りましたか?
実は超おすすめな手があるんです。
雑誌の付録をオムツ入れにしてしまう!!
これがいろいろと使い勝手がよく、何よりコスパの良さが最強なのでぜひぜひ試してほしいんです・・・。
おすすめなポイントと選び方を自称付録オムツ入れマスターのぴぴままがご紹介!
Contents
何故オムツ入れは付録がおすすめなの?
どうして私が付録をオムツ入れにしたほうが良いと主張するのか・・・理由はいくつかあります。
コスパがいい、安い
まずはここですね。
育児中や妊娠中って思っている以上にお金をたくさん使うんですね。
小物ひとつひとつにお金かけている余裕って正直ないんです。
オムツポーチは赤ちゃんの肌に触れるオムツを入れるのに必須ではあります。
が、高額なものを選ぶ必要があるのか?というところですね。
というか経験上申し上げますと、その3つが入ればなんでもオムツ入れになります。
ということで付録の安さが最強という結果になりました。
500円前後で育児用品が手に入るのは嬉しいですね~
材質が薄いのでかさばりにくく、持ち運びしやすい
付録がおすすめなのはコスパの良さだけではありません。
育児中のお出かけの荷物は本当に大量なんです。
カバンは大きいものがいいし何より重たい。
さらにはこどもを抱っこしたりベビーカーを押したりしますよね。
各小物入れの重さがあると命取り!塵も積もれば山となり、重くなります。
パパママの肩や腰のダメージが大変なことになりますね。
さて、付録は??
基本的にぺらっとしているものが多いですよね!
素材がしっかりしていないものが大半なので、軽いうえにかさばりません。
くわえて、最近の付録は本当にクオリティーが高いんです。
収納力や大きさにこだわった物も多いです。
これをぜひ育児に活用できると、上手に節約できて暮らしやすくなりますよ♪
どういう付録を選ぶのがいいの?
付録のすばらしさについては今伝えた通りです。
では、どういうものがオムツ入れとして最適なのか?
そのあたりも解説します!
取っ手が付いているもの
これは二つのシーンを考慮して取っ手付きをチョイスしています。
- ベビーカーに引っ掛ける時
- オムツ替えの時にポーチだけ持って移動するとき
ベビーカーにかけておくとオムツ替えがささっとできて楽ですよ~
それに、カバンの中を圧迫するのはたいてい大きなオムツ。
特にねんねの赤ちゃんはオムツ替えの頻度も多いので量が多くなりがち。
ベビーカーに引っ掛けておけばパパママのカバンを圧迫する必要がありません♪
オムツを外に出して引っ掛けることにより、カバンが軽くなる
しかも、持ち運びやすい。
家族でお出かけするときはオムツだけをもってトイレにGOすることも多いと思います。
しっかり子供を抱っこするために取っ手が付いていて持ちやすいオムツポーチのほうがいいですよね??
取っ手がついていると使い勝手が格段に違いますよ♪
どこに行くにも身軽にオムツ交換がしやすい
巾着型のもの
あまり見かけないかもしれませんが・・・巾着になっているものがすごくおすすめ!
付録のデメリットですが、チャックは付録だと結構締りが悪かったりします。
そして、子供は親の思い通りにはいかないもの。
機嫌が悪く、オムツ替えを穏便に済ませられないこともあると思います。
そこで、巾着のポーチ。
きゅ!
このワンアクションでおしまいです。
チャックよりもシンプルで簡単そうじゃないですか?
巾着のひもを引っ張るだけのシンプル操作、かなりメリットです。
仕切りが少ないもの
仕切りが多くて小物を仕分けやすい???
安心してください!すぐにぐちゃぐちゃになりますよ!!
我々育児戦士にゆっくりしている時間はありません。
1秒を大切にしたい心意気なので、余分な仕切りはいりません。
- おむつ
- おしりふき
- ゴミ袋
この3つに仕切りがいりますか?
いりませんよね???
ならば仕切りは不要、邪魔です。以上です!
仕切りが多すぎるとかえって収納しにくくなる
とにかく大きいもの
とにかく大きさです。
大は小を兼ねるので迷ったら大きいものです(雑)
もちろんマザーズバッグに入る程度でお願いします。
特にねんねのお子様は日中のお出かけだと7~10枚ぐらいオムツが入っていると安心なので、大きいものだと安心です。
ハイハイぐらいになってくると3~7枚程度になるのでちょっと小さめでも足ります☆彡
オムツの量が少なくなったら着替えを入れるのもGOOD!
ギリギリサイズよりも余裕のあるサイズのほうが長くつかえる
実際に使っているオムツポーチは?
実際に使用していたポーチをひとつだけご紹介します☆彡
※現在は別の物を使用しています。
美的 2017年11月号 vernica スパバッグ

これはかなり使えます。
先ほどのポイントが全て詰め込まれていますね~完璧!
実際にオムツを入れるとこんな感じです。

なかなかぴったりですよね!
巾着になっているのも大きなポイントです!

小さいポケットもあるのでゴミ袋をいれてみたり、オムツ台で機嫌よくいてもらうためのおもちゃなんかを入れていました。

トラベルポーチやスパバッグ系は外れがないですね☆彡
使い勝手のいいオムツ入れでより便利に育児を!
使い勝手のいいものは、高額なものを準備せずとも近所の書店で手に入りました。
盲点だったママパパも多いのでないでしょうか?
ぜひ書店に立ち寄った際には付録チェック、してみてくださいね♪
新たな発見があるかもしれませんよ☆