こどもの面倒に必死になっていると、このように思ったことはありませんか?
ワンオペの現場では独身の時に絶対やらかさなかったようなことをやらかしがちです。
かくいう私も財布をコンビニで落とした経験があります・・・
では、そんなバタバタなワンオペママでも財布をなくさないようにする対策はあるのか?

ライフポケットから出ているスマートウォレットです。
なんとアプリで財布を追跡できる画期的なミニ財布です。
Contents
スマートウォレットの特徴
財布にMAMORIOが無料でついてくる
追跡はMAMORIO(マモリオ)というチップを利用します。

このMAMORIOとアプリを連動し、位置情報を共有しています。

連動も簡単にできます。
高級感のある皮素材で大人にピッタリなミニ財布
スマートウォレットは、見た目も大人らしいデザインです。
色展開も豊富なので男女問わず使えます。



楽天市場商品ページより引用
以前無印良品のトラベルウォレットを紹介しましたが、見た目は断然スマートウォレットに軍配があがりますね!

小さく薄くどこにでも収納がしやすい
スマートウォレットは名の通りとてもスマートです。
手のひらサイズで、チャックで開閉するタイプなのでいつでもスマートに決まります♪
スマートウォレットの便利なところ
L字のチャックで素早くお金の出し入れができる
スマートウォレットはこのように、チャックがL字です。

通常の財布はコの字のチャックも多いのではないでしょうか?
チャックの往復が少ない分、手軽に出し入れが可能になります。
L字でもなんの問題もなく使えています。
表にもポケットがあるので小物の収納が可能
スマートウォレットは表にも2か所小物の出し入れができます。

suicaなどを利用する人は、ここに入れると使いやすいですね!
大きく中身が開く仕組みでお札やレシートが入れやすい
通常のお札のポケットと違い、片側が開いています。
なので、開くとこのように大きくなるんですね。

すぐにしまうことができるので、レシートもお札も綺麗なままに入ります。
小銭入れのチャックがないのが革新的
なんと小銭入れのチャックがありません。

と心配ではありましたが、以外にもバラバラにならずきちんと収まっています。
小銭を少なくしてみても、バラバラになることはありませんでした。
スマートウォレットの導入で変化したこと
カードとお札が見えやすくなりお会計がスムーズになった
スマートウォレットの特徴は小さいのに大きく使えることです。
非常にお会計がスムーズになりました。
通常のミニ財布だと、小銭をいれるのとお札を入れるので角度を変える必要があります。
スマートウォレットはこの角度で小銭もお札も入れることができるので、戸惑いません。
カバンに合わせて財布を変える必要がなくなった
非常に薄く小さいので、どのカバンにも対応できるようになりました。
そのため、財布をいちいち入れ替える必要がありません。
スマートウォレットが小さい分、他の荷物を入れることができるので軽量化ができます。
自宅の鍵を小銭入れにしまうようになった(ミニマリスト化)
小銭入れのチャックがないので、小銭入れに自宅の鍵をしまうようになりました。
キーケースが邪魔だと以前から思っていましたが、思い切ってなくしてみると快適です。
スマートウォレットは収納力にも長けているので、鍵も楽々しまえます。
財布を忘れて出かけることがなくなった
スマートウォレットが自分から離れると、通知が届く仕組みになっています。
つまり、自宅にスマートウォレットを置き忘れても通知が届きます。
財布をわすれてサ○エさん状態になることがなくなります。
実際はこちらのほうがあるあるかもしれません・・・笑
まとめ:スマートウォレットの特徴
- MAMORIOでアプリ連動して財布の位置がわかる
- 使いやすく高級感のあるデザインで誰でも使える
- 薄さと小ささにこだわっているのでどこにでも収納できる
- 荷物が少なくなるので育児中に大助かり
私は楽天で購入しました。
|