皆さんのお子さんはお野菜たくさん食べますか?
ですが、息子がお野菜を食べる方法が一つあります。
とにかくホットケーキをおやつや朝ごはんにすることで野菜をたくさん食べてもらえました。
Contents
ホットケーキにすることのメリット
野菜を摂取するだけであれば、正直ホットケーキでなくてもかまいません。
ジュースにしたり、ゼリーにしたり、混ぜご飯やスープにしたりいろいろと方法があるのですが・・・
- 手づかみOK
- あまり汚れない
- 好きな大きさにできる
- 月齢に合わせて蒸しパンやパンケーキにできる
これがワンオペ育児にものすごく重宝します。
もちろんパンを手作りするのもいいのですが、発酵などがちょっと手間。
独身だと手間には感じませんが、1分1秒を争う育児中はとにかく時短したいものですよね。
ホットケーキミックスの選び方
ホットケーキを作るならホットケーキミックスが一番手軽なのですが・・・
こどもに食べさせるものなのでホットケーキミックスを選ぶときはぜひ原材料に注目していただきたいです!
- 小麦粉
- 重曹
- 食塩
- お砂糖
ホットケーキミックスの基本は実はこの4つです。
できるだけシンプルで、添加物が無駄に入っていないものを選びたいですね。
卵を混ぜてホットケーキに、卵をいれずにレンジでチンして蒸しパンにもできます♪
私が使用していた市販のホットケーキミックスはこちらです♪
和光堂のホットケーキミックスはアルミフリーですでにお野菜が入っているシリーズもあります♪
お水だけで作れるのでとってもらくちんです。
大人用でも無添加なら安心ですし、お砂糖が気になる方はホットケーキミックスではなくパンケーキミックスを選ぶと◎!
甘さが控えめで目玉焼きなどとも合わせられます◎
次の項目からはレシピになります♪
STEP1 お野菜蒸しパン
材料
- 牛乳
- 野菜フレーク
- ホットケーキミックス
作り方
- ホットケーキミックスと牛乳は2:1で混ぜる(粉が50gなら牛乳は25ml)
- 耐熱の容器に半分ぐらいを目安に流す
- ふんわりとラップをかけて1分加熱で完成
STEP2 ほうれん草とチーズのホットケーキ
材料
- ホットケーキミックス
- 卵
- 牛乳
- ほうれん草1束
- 粉チーズ適量
作り方
- ほうれん草はみじん切りにしておく
- 材料をすべて混ぜ、フライパンに油をひいて両面焼く
めちゃくちゃシンプルなレシピですが、これがとっても美味しいです。
ホットケーキを返すタイミングは、表面に泡がぷつぷつ膨らんできたら!
STEP3 キャベツでお好み焼き風ホットケーキ
材料
- ホットケーキミックス(甘さ控えめのものがベター)
- 卵
- 牛乳
- キャベツ
- マヨネーズ・ソース・かつお節(お好み)
作り方
- キャベツはこどもに合わせて極力小さく切る
- 材料をすべて混ぜて両面油で焼く
- お好みでマヨネーズやソースをかけ、かつお節をかけて完成
ホットケーキをこどもに与えるときに気を付けることは?
ホットケーキは美味しくて便利ですが、やはり普通のパンやお米に比べるとお砂糖や塩分が気になります。
逆におやつとして食べるなら、スナック菓子よりもお野菜が取れて満足感が得られますね♪
ママも一緒に食べられるので素敵なおやつタイムになります!
ホットケーキミックスで美味しくお野菜を食べてもらおう!
私のこどもの野菜嫌い克服方法の一つはホットケーキミックスです♪
いろいろなものを混ぜられるのでいろいろなレシピを試したいですね♪
そのほかのぴぴままの育児体験談

