子供がいるとレジはとにかく素早く通りたい!その結果、財布の中がカオスな状況になる人も多いのではないでしょうか。
普段からまめな人ならキレイな状態を保てるのでしょうけど、ずぼらママは挫折しがち。
子連れ外出が多い人に最適なお財布の管理方法を今回はお伝えしていきます!
Contents
子連れの買い物には財布を2つ用意すると便利
子連れの買い物ではずばり”財布の複数持ち”が便利!一見めんどくさそうに聞こえますが、外出がとっても楽になるんですよ。
多くの人の財布は以下のアイテムが混在することになります。
- クレジットカード
- お札
- 小銭
- ポイントカード
- 身分証明書
- レシート
それならいっそ、外出シーンに合わせて財布の中身を分けてしまうのがおすすめです。
財布を2つ用意しなくてもOKです。いつものお財布とは別に、小さなポーチがあればキレイかつスムーズに財布を使うことができますよ!
パターン1:小銭入れと普通の財布を分ける
通常の財布とは別に、小銭専用のポーチを持ちます。
- ちょっとした買い物に手間取らない
- 自動販売機などをスムーズに使える
- 小銭が常に手元にある状態になる
いざ小銭が必要なときにお札だけという状況や、すぐに自動販売機を使いたいのに財布を取り出すのが大変という状況におすすめです。
子連れの場合は、ガチャポンやゲームセンターで遊ぶときにも重宝しますよ。ちょっとしたご褒美に便利!
- 現金派
- 小銭で財布が重くなりがちな人
パターン2:カードと普通の財布を分ける
クレジットカードやデビットカードをメインに使っている人は、普通の財布から思い切って出してしまうのもおすすめです。
専用のポーチに入れたり、スマホケースに忍ばせればスムーズにお会計ができますよ。
財布をほとんど出さずに一日外出ができる
昨今はクレジットカードを使えるお店がほとんどです!常に手元にカードがあれば、財布をほとんど出さずに一日買い物ができますよ。
小銭やお札にふれることがないので、雑菌の心配も減ります。子連れに優しい財布の使い分けですね!
- できるだけ現金に触りたくない人
- カード決済ができるお店を周るとき
パターン3:身分証明書と普通の財布を分ける
管理人ぴぴままがおすすめしたいのは、ずばり身分証明書専用のポーチを作ること!
身分証明書の紛失を防ぎスムーズに提示できる
身分証明書を紛失したり、探すのに時間がかかった経験はありませんか?
家を出る前にひと手間かけて、身分証明書だけのポーチをつくってみましょう。探す手間が省けるので、必要なときにさっと提示することができますよ!
お金やクレジットカードと混在しないことにより、紛失リスクをぐっとへらすこともできます。
市役所・病院・携帯ショップなど公的な場所へ行く人
財布を使い分けてスムーズな生活を♪
お財布の中身を分けることで、子連れの外出もスムーズになります。
行く場所に合わせて財布を使い分けることで、よりお出かけが楽しくなりますよ。
メインのお財布におすすめ▼

サブのお財布におすすめ▼
